
4月23日に全米で公開が始まった鬼滅の刃。
オープニングのランキングとしては全米で2位でしたが、これまでにアメリカで公開された外国映画のオープニング興行収入としては、歴代1位となる快挙を達成しました。
しかも2週目の週末は、見事に興行収入ランキング1位となり、日本映画としてはポケットモンスター以来なんと21年半ぶりの新記録達成となりました。
鬼滅の刃は、物語中の説明するセリフの多さに、アメリカのファンがどういう印象を受けるのか心配する声もありましたが、実際は台詞のことより映像の美しさやキャラクターの魅力にはまるファンが続出。すでにアメリカでもとても愛されるアニメとなりました。
鬼滅の刃といえば、呼吸法や柱という言葉が重要なポイントですが、これらの言葉は英語でどのように表現されているのでしょうか?
Contents
鬼滅の刃英語版(タイトルDemon Slayer)が人気!
鬼滅の刃は英語で『Demon Slayer』と表記されています。
Demonは日本語で悪魔のこと、Slayerは殺すものや殺す人という意味です。
つまり、Demon Slayerは鬼を殺す人という意味になりますね。
『鬼滅の刃』=『Demon Slayer』となると『刃』という意味が入っていないと思ってしまう人も多いですが、Slayerには殺す者という意味もあるので、刃という言葉の英語表記を入れなくても、鬼を殺す話だということが分かるのです。
ちなみに、殺すという意味においては killやmurderという単語もありますが、鬼という非現実的な物を殺すという意味では、Slayer一番適していると言えます。またアニメのタイトルとして一番かっこいい気もしますね。
鬼滅の刃の人気は日本だけでなく、アジアやアメリカにも広がっているとのこと。
人種が違っても同じものを面白いと思う感覚があることが不思議ですし面白いことです。世界中で面白いと思ってもらえるものが日本発なのは、誇りですよね。
呼吸法の技や柱の英語表記・言い回しは?
では、鬼滅の刃の呼吸法の技や柱の英語表記、また言い回しはどのようになっているのでしょうか。
煉獄さんが使う炎の呼吸の英語表記・言い回し
今回の映画で活躍している煉獄さんが使う呼吸法は炎の呼吸。
これは英語でFlame Breathingと言います。
炎の呼吸の形の名前はそれ以下の通りになっています。
- 壱ノ型 不知火(しらぬい): First Form: Unknowing Fire
- 弐ノ型 昇り炎天(のぼりえんてん): Second Form: Rising Scorching Sun
- 参ノ型 気炎万丈(きえんばんじょう): Third Form: Fiery Spirits
- 肆ノ型 盛炎のうねり(せいえんのうねり): Fourth Form: Blooming Flame Undulation
- 伍ノ型 炎虎(えんこ): Fifth Form: Flame Tiger
- 奥義 玖ノ型 煉獄(れんごく): Ninth Form: Rengoku
竈門炭治郎が使う火の呼吸の英語表記・言い回し
主人公である竈門炭治郎が使う火の呼吸これは Sun Breathing。
そして日の呼吸の形を英語で言うと以下の通り。
- 円舞(えんぶ): Dance
- 碧羅の天(へきらのてん): Clear Blue Sky
- 烈日紅鏡(れつじつこうきょう): Raging Sun
- 幻日虹(げんにちこう): Fake Rainbow
- 火車(かしゃ): Fire Wheel
- 灼骨炎陽(しゃっこつえんよう): Burning Bones, Summer Sun
- 陽華突(ようかとつ): Sunflower Thrust
- 火輪陽炎(ひりんかげろう): Solar Heat Haze
- 斜陽転進(しゃようてんしん): Setting Sun Transformation
- 輝輝恩光(ききおんこう): Beneficent Radiance
- 日雲の龍・頭舞い(にちうんのりゅう・かぶらまい): Dragon Sun Halo Head Dance
- 炎舞(えんぶ): Flame Dance
我妻善逸が使う呼吸法が雷の呼吸の英語表記・言い回し
こちらも人気の高いキャラクター 我妻善逸が使う呼吸法が雷の呼吸、Thunder Breathingです。
こちらの形は、
- 壱ノ型 霹靂一閃(へきれきいっせん): First Form: Thunderclap and Flash
- 弐ノ型 稲魂(いなだま): Second Form: Rice Spirit
- 参ノ型 聚蚊成雷(しゅうぶんせいらい): Third Form: Thunder Swarm
- 肆ノ型 遠雷(えんらい): Fourth Form: Distant Thunder
- 伍ノ型 熱界雷(ねっかいらい): Fifth Form: Heat Lightning
- 陸ノ型 電轟雷轟(でんごうらいごう): Sixth Form: Rumble and Flash
- 漆ノ型 火雷神(ほのいかづちのかみ): Seventh Form: Honoikazuchi no Kami
呼吸法という言葉はBreathingで統一されており、形の部分に関しては英語に訳せる部分は英訳、煉獄さんの名前や神様の名前などは日本語表記をローマ字で表しているようです。
鬼滅の刃には、日本的な要素が多く含まれているので、セリフが英語であるということは少し違和感を感じますが、外国で公開するためにそれぞれの言葉にあった訳を合わせていることがわかります。
これからもヒットが続きそうな鬼滅の刃、アメリカでの記録をさらに伸ばしていくことを期待したいと思います。