
1992年からテレビ朝日系列で放送がスタート、現在も放送されているアニメ「クレヨンしんちゃん」。原作は、1990年に漫画「アクション」で連載が始まった、臼井儀人先生のギャグ漫画「クレヨンしんちゃん」です。
おバカでちょっと下品なしんのすけの繰り出すギャグは、保護者からは批難を受ける一方、子供たちの心を鷲掴みにしました。アンケートなどでよく「子供に見せたくない番組」として安定のランクインを果たしながらも
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国」
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」
など劇場版では大人も楽しめる、
泣けると高い評価を得ており、クレヨンしんちゃんという作品が見直されるきっかけの一つにもなりました。
今回は、そんなクレヨンしんちゃんから、野原家、ふたば幼稚園など、視聴者に沢山の笑いを提供した主要キャラの声優一覧・歴代声優をご紹介します。
クレヨンしんちゃん主要人物と声優
Contents
野原しんのすけ:矢島晶子→小林由美子
本作の主人公。一人称が「オラ」という、ふたば幼稚園に通う永遠の5歳児。しもぶくれの顔に太い眉、クリクリの坊主頭が特徴です。
好きなテレビ番組は、「アクション仮面」と「超電導カンタム・ロボ」。
おバカなギャグも大好きで、「ケツだけ星人」「半ケツフラダンス」「ぞうさん踊り」など。奇抜な言動で周りを翻弄しますが、どこか憎めない愛すべきキャラクターです。
:矢島晶子 1992~2018年6月まで
1989年に放送された「アイドル伝説えり子」の主人公・田村えり子役で声優デビュー
「新機動戦記ガンダムW」のリリーナ・ドーリアンとリリーナ・ピースクラフト
「神風怪盗ジャンヌ」のアクセス・タイム
「ガラスの仮面(2005年版)」の姫川亜弓
「ふたりはプリキュア」のミップル
「FAIRY TAIL」のレクターなどを演じました。
2018年6月1日、26年間にわたってしんのすけの声優を務めてきた矢島晶子さんのクレヨンしんちゃん降板が発表されました。理由はしんのすけの声を保ち続けるのが難しくなってきたからとのこと。最後の出演回は2018年6月29日放送分で、最後のセリフは「あ〜、オラ、毎日楽しい」でした。
小林由美子 2018年7月~
同年7月6日放送分より、小林由美子さん演じる2代目しんちゃんが登場。
矢島さんが完成させた独特の口調やトーンを受け継ぎつつも、可愛らしさが増した印象になっています!
「しんのすけの声が変わってて衝撃」などの驚きの声はあっても、強い反対の声はなかったようです。
「初期のしんちゃんみたいで懐かしい」と、まだ高めだった矢島の声を懐かしんだり、「矢島さんに寄せてきてる小林さんすごい」と、イメージを壊すことなく受け継いだ小林を評価したりする意見がほとんどだったのがすごいですね。
野原みさえ:ならはしみき
野原家の専業主婦・みさえ。
しんのすけのお母さんであり、クレヨンしんちゃんにおける一番のツッコミ役でもあるみさえは、明るく気の強い性格で、野原家の男たちを牽引しています。
得意技は、ぐりぐり攻撃(両手で握り拳を作り、相手の頭蓋を挟みネジ込みながら圧迫する技)やげんこつ攻撃など。声を担当しているのは、ならはしみきさん。
「ちびまる子ちゃん」のみぎわさん
「キャプテン翼」の立花正夫
「ミスター味っ子」の山岡しげるなどの他、吹き替えやナレータの分野でも活躍されています。
少年・少女から、成人女性まで幅広く演じ、声優業以外にも日本ナレーション演技研究所の講師もしています。ちなみに、爆笑問題の田中裕二は従弟にあたるそう。
野原ひろし:藤原啓治→森川智之
双葉商事に勤務するサラリーマンで、野原家の大黒柱であるにもかかわらず、妻の尻に敷かれている野原ひろし。
藤原啓治 1992~2016年
しんのすけのお父さんであるひろしを演じているのは藤原啓治さんです。
「忍たま乱太郎」の野村雄三先生と吉野作造先生
「ぼのぼの」のアライグマくん
「鋼の錬金術師」のマーズ・ヒューズ
「銀魂」の服部全蔵
「青の祓魔師」の藤本獅郎
「進撃の巨人」のハンネスなど
数々の人気アニメに出演している声優です。
また、声優、ナレーターといった声の仕事以外にも、所属事務所AIR AGENCYの代表取締役や日本芸術専門学校の講師も務めています。藤原啓治さんは、病気療養に伴い降板しています。翌年6月から徐々に声優業を再開しておりましたが、2020年4月12日に55歳で死因はガンで死去されました。
森川智之 2016年8月~
2016年8月26日放送分のクレヨンしんちゃんからは森川智之さんがひろしの声を担当しています。
『ファイナルファンタジーVII』のセフィロスは特に有名ですが、
「機動新世紀ガンダムX」のシャギア・フロスト
「地獄先生ぬ~べ~」の玉藻京介
「遊戯王」の城之内克也
「ダンガンロンパ3未来編」の宗方京助などを演じている声優さんです。
野原ひまわり:こおろぎさとみ
1996年9月27日放送分のクレヨンしんちゃんから登場したしんのすけの妹・ひまわりを演じているのは、こおろぎさとみさんです。
声優デビューは「それいけ!アンパンマン」のこひつじで
「少年アシベ」のゴマちゃん
「ママは小学4年生」の水木なつみ
「おじゃる丸」のカズマのママ
「フレッシュプリキュア!」のシフォン
「FAIRY TAIL」のフロッシュ
「ポケットモンスターシリーズ」のミュウなどを演じています。
シロ:真柴摩利
野原家の飼い犬・シロは、捨てられていたところをしんのすけが連れて帰り名前をつけました。
散歩に連れて行ってもらえないと自分ひとりで散歩したり、エサをもらえなかったら商店街で芸をして観客からエサをもらったりと、野原一家で一番のしっかり者です。
声優をつとめる真柴さんは、
同作品で、しんのすけの友人・トオルくん役も務めています。
また「ガンダム」シリーズのシーマ・ガラハウ役でも有名です。
トオルくん(風間トオル):真柴摩利
しんのすけと同じくふたば幼稚園に通う、かすかべ防衛隊の一員・トオルくん。幼稚園児ながら英語や様々な知識を持っているプライドの高いインテリくんです。声は、シロ役と兼任する真柴摩利さんが務めました。
ネネちゃん(桜田ネネ):林玉緒
ネネちゃんは、かすかべ防衛隊の紅一点で、5歳とは思えないおませさん。見た目は美少女なのに性格はわがままであったりと、ギャップのある女の子。声優は、アニメや洋画などで活躍している林玉緒さんです。ちなみに、ネネちゃんのうさぎのぬいぐるみの声は、しんのすけ役の矢島晶子が兼任しています。
マサオくん(佐藤マサオ):一龍斎貞友
かすかべ防衛隊の一員・マサオくん。気が弱く非常に泣き虫なため、周りから振り回され、貧乏くじを引いてしまう事が多いです。
そんなマサオくんを演じているのは、講談師、声優、ナレーターとして活躍する一龍斎貞友(いちりゅうさい ていゆう)さんです。
他に、「忍たま乱太郎」の福富しんべヱ
「ちびまる子ちゃん」のまる子の母・さくらすみれ役で知られています。
ボーちゃん:佐藤智恵
かすかべ防衛隊の一員・ボーちゃんは、名前の通り「ボー」っとしている、5歳にしては大柄な男の子です。趣味が珍しい形の石集めだったり、特技が気配を消すことだったり、本名や家族構成などが明らかにされていなかったりと、なかなかミステリアスなキャラクターです。
声は、声優の佐藤智恵が務めています。
他に、『妖怪ウォッチ』のカンチ
『忍たま乱太郎』の伊助役なども務めています。
あいちゃん(酢乙女あい):川澄綾子
1999年11月12日放送分のクレヨンしんちゃんから登場したお嬢様であるあいちゃんを演じている声優は川澄綾子さんです。
「逮捕しちゃうぞ」の婦警Dで声優デビュー
「シスター・プリンセス」の千影
「RAVE」のエリー
「神無月の巫女」の姫宮千歌音
「のだめカンタービレ」の野田恵など様々なジャンルのアニメで活躍している声優さんです。
よしなが先生(吉永みどり:高田由美→七緒はるひ)
高田由美 1992年~
ひまわり組の担任教諭である吉永先生の声は、2009年9月18日放送分のクレヨンしんちゃんまでは高田由美さんが担当していました。
台湾映画「幽幻道士」のテンテンの吹き替え
「きんぎょ注意報!」の藤ノ宮千歳、
天地無用!」の阿重霞などでアニメにも出演していましたが、2009年10月頃を境にクレヨンしんちゃんを含むレギュラーを降板しました。
七緒はるひ 2009年11月~
2009年11月13日放送分のクレヨンしんちゃんからは、七緒はるひさんが先生役を引き継ぎました。2014年までは寺田はるひの名義で活動しており、クレヨンしんちゃんに出演しはじめた頃はそちらの名前でした。
「遊戯王デュエルモンスターズ」の孔雀舞
「東京アンダーグラウンド」のルリ・サラサなどを演じている声優です。
クレヨンしんちゃん以外に天地無用シリーズでも高田由美さんの役を引き継いでいます。
まつざか先生(まつざか梅) :富沢美智恵
ばら組の担任であるまつざか先生を演じているのは富沢美智恵さんです。
「美少女戦士セーラームーン」の火野レイ(セーラーマーズ)
「GS美神」の小笠原エミ
「サクラ大戦」の神崎すみれなど
クレヨンしんちゃん以外でも強気な女性の役を担当することが多い声優さんです。
園長先生:納谷六朗→森田順平
しんのすけたちが通う幼稚園の園長先生で、本名は高倉文太。その風貌から「組長先生」と呼ばれることが多いものの、物腰柔らかな優しい園長です。園児や教職員に危害を加える者を許さず、その際の言動は持ち前の風貌も相まって、ヤクザすら震えあがることも。
納谷六朗 1992~2014年
初代組長先生、およびナレーションを担当したのは、年齢の不詳の少し神経質な声質が特徴で、様々な年齢層のキャラを巧みに演じた納谷六朗さんです。ちなみに、同じく俳優、声優だった故・納谷悟朗さんは実の兄。悟朗が銭形警部を演じた「ルパン三世」シリーズにも複数出演し、銭形警部が変装した役を演じたことも。2014年11月17日、奇しくも2013年に死去した悟朗さんの誕生日に、肺炎のため急逝されました。
森田順平 2015年10月~
納谷悟朗さんの後任は、2015年10月9日放送分から森田順平が務めています。元々は俳優であり、大ヒットドラマ「3年B組金八先生」シリーズに約30年にわたって出演。桜中学校の数学教師、乾友彦役で広く世間に知られました。1998年頃から声優業にも進出し、海外ドラマや洋画の吹き替えでは、ヒュー・グラントやマシュー・マコノヒーなどを担当しています。
アクション仮面:玄田哲章
しんのすけが敬愛する、劇中の特撮番組『アクション仮面』の主人公・アクション仮面。悪の軍団「メケメケ団」と闘う正義のヒーローです。
アクション仮面を演じるのは、声優、舞台俳優、ナレーターの玄田哲章さん。
「シュワちゃんの吹き替えの人」と言えば誰もがわかる、アーノルド・シュワルツェネッガー本人公認の専属声優。太く威厳ある声質から、「トランスフォーマー」シリーズのコンボイ司令官(オプティマスプライム)のように、指揮官的な役を多く演じています。
ぶりぶりざえもん:塩沢兼人→神谷浩史
ぶりぶりざえもんは、しんのすけの落書きから生まれた「救いのヒーロー」。
法外な報酬を吹っかけたり、強敵を前にすると仲間を裏切ったり、がめつい&卑怯&お下品な性格です。それでも、どこか憎めないキャラで、多くのファンに愛されてきました。
塩沢兼人 1992年~
初代ぶりぶりざえもんの声優は、独特の”艶”を帯びた美声が特徴で、美形&イケメンキャラの代名詞的存在だった塩沢兼人さん。
「聖闘士星矢」の牡羊座のムウなどで知られる一方、ギャグキャラやボケキャラまで自在に演じ分けた名優でした。塩沢さんは2000年5月10日、不慮の事故による脳挫傷で、46歳の若さで急逝されています。
遺族やファンからの要望、スタッフの「ぶりぶりざえもんは塩沢さん以外にありえない」という考えを原作者の臼井儀人も受け入れ、永久欠番扱いになりました。
神谷浩史 2016年5月~
「クレヨンしんちゃん」連載開始25周年、そして塩沢さんの死去から16年の節目を迎える2016年の5月6日放送回の次回予告で、ぶりぶりざえもんの完全復活が発表されました!
塩沢さんの後任を務めるのは、青二プロダクションの後輩でもある声優・神谷浩史さんです。
神谷さんと言えば、2019年に『情熱大陸』にも出演した人気声優の1人で、近年は「進撃の巨人」のリヴァイ兵長役が特に有名です。
クールかつミステリアスな役のイメージが強いですが、「よんでますよ、アザゼルさん。」のベルゼブブ優一など、色物キャラも定評があります。
誰もが一度は見たことがある、国民的人気アニメ「クレしん」
今回は、アニメ「クレヨンしんちゃん」から、野原家、ふたば幼稚園など、視聴者に沢山の笑いを提供した主要キャラの声優一覧・歴代声優をご紹介してきました。キャラクターの名前だけでもとても懐かしく感じる大人の方も多いのではないでしょうか。誰もが一度は見たことがある、癖になるアニメ「クレヨンしんちゃん」。これを機会にアニメを見直してみてはいかがでしょうか。
あした夕方4時30分からは…クレヨンしんちゃん✨
あしたは…オラたちがそろって“クレヨン”に🖍️🖍️
赤いクレヨンのしんのすけ。
他のクレヨンのみんなと同じく、
人間に使われるのを楽しみに待っているが!?家族で爆笑の3本立て!#kureshin#クレヨンしんちゃん pic.twitter.com/w1HHn0gJHw
— クレヨンしんちゃん【公式】 (@crayon_official) May 15, 2020